時間2008-03-12

こりゃ売れないだろうMOMO
会社で3分間のスピーチをする機会が訪れた。
お題は「時間」
800字は訓練中だが、3分間とは?
話下手なので下書き。
緊張したけど、はとる氏に「ずるい」と言わせたので満足。
はとる氏は、私の記憶に刻み込んだ17文字
 
 ごはんパンパンパンごはんバナナパン
の作者。そっちの方が「ずりぃ~!」。

時間で思いついたこと3つ。

その1、アインシュタイン。
ご承知の通り特殊相対性理論により時間という絶対的だと思われていたものを相対的に変化すると証明したかっこいい人。コペルニクス的転回という言葉がありますが、コペルニクスよりすごいと思います。
しかも、有名な顔写真は「アカンベー」だし。
せっかくアインシュタイン後に生まれたので、相対性理論を理解しようと何冊か本は読みましたが、消化不良です。

その2、モモ。
20年前に流行ったものだから最近の若い方は知らないかもしれませんがミヒャエルエンデの代表作。エンデはネバーエンディングストーリーやジムボタンの冒険の作者。ドイツ人。
モモでは、時間を吸って生きる灰色の男が出てきます。巧妙に無駄な時間を説明し、無駄な時間を時間バンクに預けさせるのです。朝起きてお花に水をあげる時間が1日、180秒、1週間で、1年で。。。こりゃ大変だと思わせて時間を預けさせる。そのうち、のどかな街はギクシャクし出して、モモは時間を取り戻す冒険にでます。オススメな物語です。
もう一つ、エンデの名言で好きなことば、私は森の中で数字にあったことがない。いい感じの人です。
もう一つ、エンデの詩で好きなのが・・・時間がありません。

その3、できる人間は時間軸をもっている
ここまでの内容だと私はお花好きな単なるピーターパンに思われるので、現実的なことを最後に。
私の出会った方、周りの方で仕事ができる方はきまって時間を区切るのが上手いです。というか時間を常に意識している。それは短期であったり長期であったり。
私自身はなかなかできていないのですが、ちょうど年度末です。1年前の自分、今の自分、1年後の自分を考えて日々の生活に取り組んでみてはいかがでしょうか。

以上

※日本で人気というけれども、この表紙では日本でも売れなかったよねー。

コメント

_ DJ ― 2008年03月13日 22時13分24秒

DJは一晩に60分とかの時間を与えられて、数分の曲をつなぎ合わせて
クラブに遊びに来たお客さんにとって最高の空間を提供するのが仕事です。

これを仕事に生かせればな~~

_ ほんだとおる ― 2008年03月14日 01時24分33秒

表現者だね。
DJ君ならお仕事でもきっといい結果を出していくよ。

_ まめ ― 2008年03月14日 12時19分06秒

「ごはんパンパンパンごはんバナナパン」
これ素敵♪♪結構ツボ!!

_ ほんだとおる ― 2008年03月17日 20時39分14秒

まめさん
ごはんパンの作者と会えばよいお友達になれると思うよ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hon.asablo.jp/blog/2008/03/12/2734351/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。